【茨城県水戸市にあるオリジナルカッティングシートの製作から施工までできるお店ミクスリンクデザイン】
車のリアガラスにカッティングシートを施工した写真をアップします。
当店では気候に合わせてカッティングシートの貼り方を変えています。
今日は24℃晴れということでリアガラスの温度はかなりHOTな状態だったので水貼りにて施工しました。
【貼る前にすべきこと】
・窓の汚れ(油分など)をキレイに除去しましょう。
・鉄粉や塗料などを除去しガラス面をフラットな状態にしましょう。
・貼る位置をマスキングテープで決めましょう。
など基本的なことですが、貼る前の作業が一番大切です!
貼り付けたら、スキージ―で水を抜きながら貼り付けていきます。
十分に水を抜いたら、リタックシート(表面の透明なシート)を剥がしていきます。
透明なシートを剥がして、水残りがないことを確認したら完成です!!
今回はボンネットにもカッティングシーを施工しました。(3M Jシリーズ ブラック)
デザインはお客様持ち込みデータからカットデータを作成したので格安です。
当店ではプロのデザイナーが手書きのデザインからカッティングシートを作成したり、お客様のイメージをヒアリングさせていただいてデザインを作成したりすることができます。
お客様の希望に合わせてオリジナルなカッティングシート作成から施工までできるお店ミクスリンクデザイン ホームページ→ http://mix-promo.com
2015年5月7日木曜日
2015年4月27日月曜日
看板の寿命は?? 看板メンテナンスの重要性について (茨城県水戸市にある看板屋ミクスリンクデザイン)
「看板の寿命は??」 とお客様によく聞かれることがあります。
正直看板の作り次第でまったく違いますので返答には少々困ります。
看板のメンテナンス作業で分かっていることは、世の中には危険な看板が多数あります。
まずはこちらの画像を見て下さい。
海沿いで15年間設置されていた鉄骨看板です。
鉄骨はもはや、錆で腐食されボロボロの状態です。
もちろんこんな状態では適切な強度は全くありません。しかもこの看板は地上高7mに設置されていたものです。ちなみに重さはクレーン車が必要なくらいの重さ(100Kg以上)です。
ちょっとした風でぐらぐらしている状態だったので、今まで落下しなかったことが不思議な状態です。
そしてこの画像は定期的にメンテナンスをしている看板です。(築10年以上、海沿い)
まったく錆によって腐食していません。塗装や強度補強の溶接などによって定期的にメンテナンスされているからです。同じ海沿いでもぜんぜんちがいますよね!?
こうなってくると看板の寿命は長くなります。
なので看板の寿命はメンテナンスに左右されるが答えです!
※長期的な看板をお考えの方は、定期的なメンテナンスに掛かる費用プラスでご予算をお考え頂くことを強くおすすめ致します。
他の看板屋さんも気付いてはいるかと思いますが、世の中には危険な看板であふれかえっています。看板は定期的にメンテナンスをしないと非常に危険なものです。
実際にゾッとする看板を何度も見ております。
ミクスリンクデザインでは地域に根差し、長期的なお付き合いをしております。
看板の事はなんでも気軽にお問い合わせ下さいませ。ホームページ→ http://mix-promo.com
正直看板の作り次第でまったく違いますので返答には少々困ります。
看板のメンテナンス作業で分かっていることは、世の中には危険な看板が多数あります。
海沿いで15年間設置されていた鉄骨看板です。
鉄骨はもはや、錆で腐食されボロボロの状態です。
もちろんこんな状態では適切な強度は全くありません。しかもこの看板は地上高7mに設置されていたものです。ちなみに重さはクレーン車が必要なくらいの重さ(100Kg以上)です。
ちょっとした風でぐらぐらしている状態だったので、今まで落下しなかったことが不思議な状態です。
そしてこの画像は定期的にメンテナンスをしている看板です。(築10年以上、海沿い)
まったく錆によって腐食していません。塗装や強度補強の溶接などによって定期的にメンテナンスされているからです。同じ海沿いでもぜんぜんちがいますよね!?
こうなってくると看板の寿命は長くなります。
なので看板の寿命はメンテナンスに左右されるが答えです!
※長期的な看板をお考えの方は、定期的なメンテナンスに掛かる費用プラスでご予算をお考え頂くことを強くおすすめ致します。
他の看板屋さんも気付いてはいるかと思いますが、世の中には危険な看板であふれかえっています。看板は定期的にメンテナンスをしないと非常に危険なものです。
実際にゾッとする看板を何度も見ております。
ミクスリンクデザインでは地域に根差し、長期的なお付き合いをしております。
看板の事はなんでも気軽にお問い合わせ下さいませ。ホームページ→ http://mix-promo.com
2015年4月22日水曜日
看板施工(タ―ポリン看板・鉄骨看板) 茨城県常陸大宮市での看板施工
茨城県常陸大宮市での看板を施工した写真をアップします。看板をご検討中の方に参考になればと思います。
手前に電柱があったとしても、車道から見るとバッチリアピールできる位置に看板を施工させていただきました。また、フェンスにはタ―ポリン看板(横断幕)を設置することで集客効果UP!!
本日は常陸大宮市では希少価値のあるまつげエクステ専門店の看板です。今回はお客様専属のデザイナー様がいらっしゃるとのことで、看板デザインはすべてお客様入稿となっております。
手前に電柱があったとしても、車道から見るとバッチリアピールできる位置に看板を施工させていただきました。また、フェンスにはタ―ポリン看板(横断幕)を設置することで集客効果UP!!
看板面板の高さは、フェンスの高さプラスαぐらいに設定していますのでフェンス越しでも立て看板が見えるようにしてあります。
当店ではデザイン持ち込みでの看板製作でも大歓迎です。
またデザインをお持ちでない方には当社デザイナーがイメージをヒアリングさせていただき、一からデザインを作成させていただきます。
茨城県内で看板をご検討の方はお気軽にご相談下さいませ。
ミクスリンクデザインホームページはこちらから→http://mix-promo.com
2015年4月9日木曜日
車のオーディオパネル(日産エルグランド純正2DINオーディオパネル)を木目調シートでフルラッピング 茨城県水戸市にあるMixLinkDesign
車のオーディオパネル(日産エルグランド純正2DINオーディオパネル)を木目調シートでフルラッピングしちゃいました。
今回は木目調のオーディオパネルが純正や社外品でもない!というお客様のご要望にお応えします。
ちなみに3M1080シリーズのラッピングシートには木目調はございません!
ので3Mダイノックシートを使用してのラッピングになります。
※通常3Mダイノックシートは壁紙用のシートです。ラッピング施工には不向きな材質ですのでマネはおすすめしません。伸びないっ曲面追従性ないっ固いっ、、、ので通常のラッピングシートとは性質が全く違います。
こちらが日産エルグランドの純正2DINオーディオパネルです。
メッキ部分には傷がつかないように施工の際にはマスキングします。さらに表面はキレイに見えても必ず清掃します。脱脂作業
表面がキレイになったらシートにストレスを与えずにのせてヒートガンでシートをなじませます。
表面が貼れたら、今度は側面をヒートガンをあてながらシートを貼っていきます。
側面が貼れたら、余分な部分をカットしていきます。
ちなみにカットする時はカッターで切ると商品に傷がついてしまうので、全てナイフレステープ(カナダ製)でカットします。※車をラッピングする時も同様です。
(ナイフレステープ)糸を引き―の
糸を引き―の
余分なシートを剥がし―の
メッキを傷つけることなく、キレイに切れます!
ナイフレステープにも2種類あります。おすすめはデザインライン(DesignLine)というタイプのナイフレステ-プです。
完成まであと少しです。
全て1枚で貼りました!と言いたいところですが、ダイノックシートでは伸びきれず貼れません!!(絶対無理)なので側面だけ、木目を合わせて貼り合わせます。
弊社ラッピング職人によってつなぎ目は重ね貼りしないように合わせてあります!と言いたいところですが、このシートは経年劣化で若干縮小します。のでちょい重ねで、、、。
オリジナル木目調オーディオデッキの完成です。
塗装や社外品では出せない、リアルな質感です。
世界にひとつのお洒落なラッピングでオンリーワンなドレスアップはいかがですか?
当社のラッピング職人がお客様のご要望にお応えします!
MixLinkDesignホームページはこちらから→http://mix-promo.com
当社は茨城県水戸市にございます。遠方の方は郵送でのラッピングも対応しております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
またご自身でラッピングに挑戦したい方には、シートや道具の販売もおこなっており、施工のアドバイスも実演にて行っています。
2015年4月8日水曜日
車にカッティングシートや塩ビシートでドレスアップ 茨城県水戸市にあるオリジナルグッツ製作会社ミクスリンク
茨城県内で車にカッティングシートやデザインしたシートを貼り付けたい方必見!!
車にデザインしたシートを貼って社有車にしたり
車の窓ガラスにカッティングシートを貼って結婚式で使ってみたり
営業者にロゴをいれたり
オリジナルなデザインにてご希望のカスタムが可能です。
もちろんデザインが決まってない方でも当社デザイナーが親身にご対応致します。
水戸市にあるオリジナルシートを製作できる会社→ミクスリンクデザインhttp://mix-promo.com
車にデザインしたシートを貼って社有車にしたり
車の窓ガラスにカッティングシートを貼って結婚式で使ってみたり
営業者にロゴをいれたり
オリジナルなデザインにてご希望のカスタムが可能です。
もちろんデザインが決まってない方でも当社デザイナーが親身にご対応致します。
水戸市にあるオリジナルシートを製作できる会社→ミクスリンクデザインhttp://mix-promo.com
美容室(茨城県内の美容室)の看板製作から看板設置までの流れ 水戸市にある看板屋ミクスリンクデザイン
茨城県内にある美容室の看板製作から看板施工までの流れをご案内します。
其の二
アルミ複合板の表面に茶色系のカッティングシートを貼っていきます。カッティングシートは傷つきやすいので取り扱いには注意が必要です。それほど大きくない看板なので水は使わずダイレクトに貼りました。カッティングシートはネットやホームセンターで買えます。
其の三
アクリル製の切り文字の貼り付け位置を決めるために、もう一枚カッティングシートを用意しました。
其の四
切り文字を貼るための当て紙なので空気は入ってもOKです。中心位置だけずれないようにカッティングシートをはります。
其の五
切り文字を両面テープで貼り付けて面板は完成です。フレームはアルミ製のフレームで仕上げています。フレームなんて自分じゃ作れないよって方は、アルミ製のL字アングルを買ってきてカットしてもOKです。
其の六
切り文字はアクリル5mm厚を使用したので近くから見ると影ができておしゃれな仕上がりです。
今回はお客様のご要望でアクリルをレーザーでカットした切り文字ですが、レーザーなんてないしって方は5mm厚のアルミ複合板を糸のこでカットして切り文字にしてもOKです。
其の七
あとは作った看板を建物外壁に設置して完成です。
外壁に看板を固定する方法はたくさんありますが、基本ビスで固定して周りをコーキングすればOKです。
やろうと思えば自分でも看板はできなくはない、、、!?ですがプロにおまかせしたいって方は是非ミクスリンクデザインにおまかせ下さい。 茨城県水戸市にある看板屋ミクスリンクデザインホームページはこちらから→http://mix-promo.com
自分で看板を作っちゃおう、、、という方のヒントになればと思います。
其の一
看板の面板を用意します。今回はアルミ複合板(厚さ3mm)を使用します。
最近では大型のホームセンターなどでも売っています。
其の二
アルミ複合板の表面に茶色系のカッティングシートを貼っていきます。カッティングシートは傷つきやすいので取り扱いには注意が必要です。それほど大きくない看板なので水は使わずダイレクトに貼りました。カッティングシートはネットやホームセンターで買えます。
其の三
アクリル製の切り文字の貼り付け位置を決めるために、もう一枚カッティングシートを用意しました。
其の四
切り文字を貼るための当て紙なので空気は入ってもOKです。中心位置だけずれないようにカッティングシートをはります。
其の五
切り文字を両面テープで貼り付けて面板は完成です。フレームはアルミ製のフレームで仕上げています。フレームなんて自分じゃ作れないよって方は、アルミ製のL字アングルを買ってきてカットしてもOKです。
其の六
切り文字はアクリル5mm厚を使用したので近くから見ると影ができておしゃれな仕上がりです。
今回はお客様のご要望でアクリルをレーザーでカットした切り文字ですが、レーザーなんてないしって方は5mm厚のアルミ複合板を糸のこでカットして切り文字にしてもOKです。
其の七
あとは作った看板を建物外壁に設置して完成です。
外壁に看板を固定する方法はたくさんありますが、基本ビスで固定して周りをコーキングすればOKです。
やろうと思えば自分でも看板はできなくはない、、、!?ですがプロにおまかせしたいって方は是非ミクスリンクデザインにおまかせ下さい。 茨城県水戸市にある看板屋ミクスリンクデザインホームページはこちらから→http://mix-promo.com
2015年1月16日金曜日
茨城県水戸市にある車やバイクにラッピングができるお店 ミクスリンクデザイン
水戸市本町にショールームがあるミクスリンクデザインでは車やバイクのラッピングも行っております。塗装よりも気軽にカラーチェンジしたいなど、カーラッピングをご希望されるお客様のニーズは様々です。
今回はハスラーのルーフにホワイトカーボンシート施工の様子をアップします。
今回使用したシートは3M 1080シリーズのホワイトカーボンです。
気温が0℃近い環境での施工となり、非常に厳しい戦いとなりまた。
ハスラーのルーフは思っていた以上に複雑な形状ですが、もちろん1枚貼りでの施工です。
車やバイクのラッピングは車種や車の形状によって施工時間が大きく異なります。
基本当店では、車やバイクをお預かりした上での施工となります。
自分の車に施工してる気持ちで、自分がお客様だったとしても満足できるレベルでサービスをご提供しております。
シートに余計なストレスを与えずカーボン柄を崩すことなく施工しました!
車やバイクのラッピングをお考えの方は、一度ご相談下さいませ。
当店は水戸市本町にショールームがございますので、実際のラッピングシートを見てお選びいただけます。 ミクスリンクデザイン→http://mix-promo.com
登録:
投稿 (Atom)